WordPressオリジナルテーマの作り方

WordPressオリジナルテーマの作り方

WordPressの魅力のひとつは、自由にテーマを作れること。自分だけのオリジナルデザインを形にすることで、サイトに独自性と価値をプラスできます。ここでは、オリジナルテーマを作る基本の流れを分かりやすく解説します。

📁 1. テーマフォルダを準備する

まず、wp-content/themes ディレクトリ内に、新しいフォルダを作成します。フォルダ名はテーマ名(例:mytheme)にすると良いでしょう。

📄 2. 必須ファイルを作成する

WordPressテーマには、最低限以下の2つのファイルが必要です:

  • style.css:テーマ情報やCSSを記述
  • index.php:トップページのテンプレート

style.css の冒頭にはテーマのメタ情報(テーマ名、作者、バージョンなど)をコメントで記述します。

🧱 3. テンプレート構造を作る

基本的なテーマは以下のようなテンプレート構成で作られます:

  • header.php(ヘッダー)
  • footer.php(フッター)
  • sidebar.php(サイドバー)
  • single.php(投稿ページ)
  • page.php(固定ページ)

get_header()get_footer() を使ってテンプレートを分割・再利用しましょう。

⚙️ 4. functions.phpで機能を拡張

functions.php では、テーマサポートの設定や独自の関数を追加できます。
例:add_theme_support('post-thumbnails'); でアイキャッチ画像機能を有効化。

🎨 5. CSSとJavaScriptを読み込む

CSSやJavaScriptは wp_enqueue_style()wp_enqueue_script() を使って読み込みます。直接HTMLに書くのではなく、functions.phpで適切に読み込むのがWordPress流です。

✅ 6. テーマを有効化してチェック!

テーマが完成したら、WordPress管理画面の「外観 → テーマ」から有効化して、実際の表示を確認してみましょう。不具合や崩れがないかもチェックポイントです。

🚀 あなただけのテーマを世界へ

オリジナルテーマは、ポートフォリオにも販売にも活用できます。THEMERYでは、テーマ開発者向けのリソースも随時発信中。ぜひチェックしてみてください!