2. 必須ファイルを作成する

2. 必須ファイルを作成する

WordPressオリジナルテーマを作る上で、テーマフォルダを用意した後に行うべき最初のステップが必須ファイルの作成です。
このステップをしっかり理解しておくことで、テーマが正しくWordPressに認識され、テーマ開発の土台が完成します。

📄 最低限必要なファイルとは?

WordPressのテーマとして認識されるためには、最低2つのファイルが必要です。

  • style.css(スタイルシート兼テーマ情報)
  • index.php(テンプレートのメインファイル)

この2つのファイルさえ揃っていれば、WordPressの「外観 → テーマ」画面であなたのテーマが選択肢として表示されます。

📝 style.css を作成する

style.cssは、見た目のデザインを定義するCSSファイルですが、同時にテーマ情報を記述する重要な役割も持っています。

以下のように、ファイルの冒頭にテーマのメタ情報をコメントとして記述します。

/*
Theme Name: My Original Theme
Theme URI: https://example.com/
Author: あなたの名前
Author URI: https://your-portfolio.example.com/
Description: あなたが作成したオリジナルWordPressテーマです。
Version: 1.0
License: GNU General Public License v2 or later
License URI: https://www.gnu.org/licenses/gpl-2.0.html
Text Domain: my-original-theme
*/

このコメント部分がないと、WordPressはテーマとして認識してくれません。
Theme NameDescriptionなどは、テーマを管理画面で見たときに表示される情報なので、わかりやすく丁寧に書いておきましょう。

style.cssに記述するテーマ情報

🧩 index.php を作成する

index.phpは、WordPressテーマの中心となるテンプレートファイルです。
テンプレート階層において、最終的に表示を担うファイルであり、すべてのページ表示の最後の砦とも言える存在です。

まずは簡単なHTMLで作成して、きちんと表示されるか確認してみましょう。

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
  <meta charset="UTF-8">
  <title>My Original Theme</title>
  <link rel="stylesheet" href="style.css">
</head>
<body>
  <h1>これはオリジナルテーマのトップページです</h1>
  <p>index.phpが正しく読み込まれています。</p>
</body>
</html>

index.phpの表示例

テーマが正しく表示されない場合は、フォルダの位置やファイル名のスペルをもう一度確認しましょう。

💡 その他おすすめの初期ファイル

上記2つが「必須」ではありますが、今後の開発のために以下のファイルも最初に作っておくとスムーズです:

  • functions.php:テーマの設定や機能追加を行うファイル
  • screenshot.png:テーマのサムネイル画像(880×660px推奨)

特に screenshot.png を用意しておくと、テーマ管理画面でビジュアル的にわかりやすくなります。

チェックポイントまとめ

  • /wp-content/themes/ にテーマフォルダを作成
  • style.css にテーマ情報コメントを記述
  • index.php を最低限のHTMLで準備
  • テーマが管理画面に表示されるか確認

🚀 次のステップへ

無事にテーマが表示されたら、次は「テンプレートの分割」「WordPress関数の利用」へと進んでいきます。
THEMERY(テーマリー)では、ステップごとに丁寧に解説しているので、初心者の方でも安心して開発を進めていけます。

まずはこの2ファイルをしっかり準備すること。
ここからあなたのテーマ開発が本格的にスタートします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です